O’DORIBA

どうも初めまして!

O’DORIBA(オドリバ)の”もっさん”こと、大田守稀と申します。

私は日本の最南端、沖縄にある琉球大学の法文学部に所属しています。

僕らの住むここ沖縄では早くも気温が30度に迫る日もあり、春を通り越して初夏が訪れようとしています。(4月下旬当時)

ですが、どれだけ天気が良くても中々テンションが上がらない日々が続いているというのが正直なところです。本当であれば仲間と集まってドライブにでも出かけたいような空模様でもそうはできないのが状況が続いています。

そんな中、僕たちO’DORIBAでは先日、琉大の新入生と各サークルを繋ぐための企画「ONLINE新歓」をYouTubeにアップさせていただきました。現在、琉球大学でも新型コロナウイルスの影響で、部活動やサークル活動はもちろん、多くの授業が延期となっていますが、本来であれば4月は出会いの季節です。このような状況であっても、一つでも多くの出会いが生まれるようにと、各サークルの皆さんと我々で協力して一つの動画を作りました。各サークルの魅力が詰まった素敵な内容になっています。是非一度ご覧いただけると嬉しいです!

ユニトリートさんでも学生にとって有益な情報を提供するプラットフォームを構築していると伺い、僕らの住む沖縄から遠く離れた場所でも、同じような志を持つ同世代の仲間が活動していることを知り、とても励みになっています!
今回ご連絡をくださった村越さんをはじめとするユニトリートの皆様に感謝を述べたいと思います。この度はO’DORIBAに関する記事をご掲載いただき誠にありがとうございます。

さて今回の記事では、僕たちO’DORIBAがそもそもどういう団体で、何を目的としているのかを皆さんに少しでも興味を持っていただけたらなと思っています。

~O’DORIBAって何?~

O’DORIBAとは一体何なのかというと、

「サークル」
「学生団体」
「ボランティア団体」

……実はこのどちらでもありません。

僕たちには作りたいwebサービスがあり、その名前が「O’DORIBA」です。

「誰もがクリエイターになれる、オンライン上のステージを構築する」

これが、僕達の目標です。

僕達はもともと琉大の音楽系サークルの出身で、沖縄県中部にある北谷町という町にある、「アメリカンビレッジ」という商業施設やリゾートホテル、ビーチが並んでいるような場所でストリートライブを頻繁に行っていました。

出典:https://www.okinawa-americanvillage.com/

その活動の中で、
ストリートライブの空気感

ジャンルを問わずに自由に自己表現ができる環境の素晴らしさ
をどうにかうまく抽出してオンライン上で再現できないか

と思い、始めたのが「O’DORIBA」です。

では実際にどうやってオンライン上にステージを構築するのか。

僕たちが思いついた方法は、お題となる音源をクラウド上にフリーでアップロードし、自由にダウンロードして遊んでもらい、その際にできた作品を再度投稿していただいて、その作品たちを僕らでつなげて一つの大きなループ音楽にして発表していくというやり方です。先ほどご紹介させて頂いた、琉大の新入生とサークルを繋ぐ企画「ONLINE新歓」も発想自体は全く同じです。

お題となる音源を統一することで、そのお題に対しどういったアプローチをするのか、というところに表現者のクリエイティビティや個性を見出す事ができるのではないかと信じています。

日本が誇る文化である俳句には「5・7・5」の字数制限と「季語」を入れなければならないというルールがありますが、そうしたフォーマットが統一されているからこそ、自由に「自分」を表現できるはずです。
O’DORIBAでは、「ループ音楽」という統一のフォーマットを使って自己表現を楽しんでもらう場所を目指しています。

戦略 〜「Tik Tok」と「うちで踊ろう」〜

僕たちO’DORIBAがやろうとしていることは、実は結構壮大なんです。しかも言語化が困難なことにチャレンジしているのですが、出来るだけわかりやすく認識してもらうために、既存のサービスやコンテンツを例に挙げてお話をさせていただこうと思います。

はじめに、「Tik Tok」という動画共有サービスは、O’DORIBAがやりたい事と重なる部分がすごく大きいです。誰でもクオリティの高いショートムービーを簡単に作る事ができ、そのために必要なフィルターだったりBGMなども無料で使う事ができます。そして「トレンド」の存在によって世界中でみんながやっている流行を一緒に楽しむ事ができます。O’DORIBAでは「Tik Tok」を参考にしながら、より「音楽を作る」「実際に演奏して楽しむ」という要素を強調したサービスを作りたいと考えています。

そしてO’DORIBAが目指すところに1番近いのが、各SNSで大きなムーヴメントとなった星野源さんの「うちで踊ろう」です。星野さんのメッセージが詰まった素敵な曲に対して、自由に歌や演奏、ダンスを「重ねる」という方法で多くの人が参加し、反響を呼びました。

O’DORIBAで考えているのは、その「重ねる」の後に「繋ぐ」という要素を付け加える事です。みんなの自由な表現がバトンをパスしていくように繋がり、一つの完成品を作るという体験を大勢の人と共有できればきっと素晴らしいはずです。そして、星野さんの「うちで踊ろう」は約1分の長さなのですが、1分というのは短いように感じるものの、実際にクオリティの高いコンテンツを作ろうと思うと案外長い尺であることに気がつきます(僕も三線でコラボさせていただいたので是非YouTubeをチェックしてみてください♪)。

自分もやる側になる事で、改めてミュージシャンにせよダンサーにせよコメディアンにせよ、プロの技術の高さを再確認でき、感動するはずです。

人を楽しませるエンタテインメントとしての「1分間」を作り出す事がどれだけ難しいか、同じ土俵に立つ事で少しだけ理解できるのです。

ただやっぱり楽器や歌というのは未経験の人からするとかなりハードルが高いですよね。

そこでO’DORIBAでは出来るだけそのハードルを下げて「簡単に楽しく」を目指しています。僕たちがアップロードするフリー音源は8小節程度の長さを想定していて、テンポにもよりますが大体20秒前後です。いきなりフルマラソンは無理でも、5kmや10kmなら頑張ってみようと思える人は多いはず。それと同じようにO’DORIBAはクリエイターを目指す人たちにとっての最初のステップになれればと思っています。

「0から1」を生み出すことは難しくても、
0.8」からならオリジナルの「1」を生み出せる人はきっと多くいるはず
だと信じています。

目標

我々O’DORIBAの最終的な目標は、独自のアプリとSNSを構築し、
より身近に、簡単に、音楽の楽しさを届ける事です。

この辺の目標というのは、ユニトリートさんとも共通している所かなと思っています。ここでいう「音楽の楽しさ」というのは、オーディエンスとして楽しむという事だけではなく、「自分でやって楽しむ、作って楽しむ」という音楽の楽しみ方です。Twitterで呟くように、インスタに写真をアップするように、そんな風に簡単に、音楽を使って誰もがオリジナルの自己表現ができる世界を僕たちは想像しています。音楽は古くからあるコミュニケーションツールであり、人種や言語、生物間を超える表現方法でありながら、いつからか特定の職業や特別な教育を受けた一部の人間のみが創作するものになってしまい、それ以外の人たちはただ享受する側に回るという構図が出来上っています。しかし、今回の新型コロナウイルスが我々の生活にもたらす変化からわかることは、大多数の人が享受する側で居続けるといつか限界が来るということです。自粛期間がいつ終わるかわからない中、他人が作ったコンテンツにのみ期待し、依存し、NetflixやYouTubeを見るだけの生活をしていては、いつかアーカイブを見尽くしてしまい、やる事がなくなってしまうでしょう。このような状況だからこそ、自分の手で何かを生み出すことの重要性は高まっていると感じています。

一流レストランの料理も素晴らしいけれど、家庭料理やBBQにも確かな価値があるだろう
ということです。

エンターテインメントも同じです。世界中の人に響く表現はもちろん、身の回りの家族や友達を笑顔にするような小さな表現にも無限の価値があると信じています。音楽に乗せることで、どんな個性、クセ、アートも音楽作品にする事ができる、そんなプラットフォームを構築する事がO’DORIBAの目標です。

すべてのListenerをPlayerに

を合言葉に、少しでも早く皆さんにO’DORIBAで遊んでもらえるように、できることコツコツとをやっていこうと思います。
「資金」も「スキル」も「コネ」も無い普通の大学生である僕らが、これからどのようにこの大きな目標に迫っていくのか、ドキュメンタリーだと思って楽しんでもらえたらうれしいです。

これからの時代を生きるために必要なことは何なのか。

既存の職業の大半はAIやロボットの台頭によって取って代わられ、多くの人間は仕事を奪われる。そんな事がここ数年、僕ら若者を脅かすように色んな所で言われています。

個人的にはAIやロボットに任せられる仕事は彼らにお願いしたほうが、便利だし絶対に効率的だろうなと思いつつも、かといって
自分は何をすることで社会に対して自分の価値を提示できるのかと問われると、はっきりとした答えは思いつきません。

ただ、本を読んだり自問自答を繰り返す中でこれは確かだろうと思うのは、これからの先の時代では、よりクリエイティブな人材が求められるという事です。
他の誰かでもできる仕事は誰もやらなくて良くなるわけなので、自分にしかできない事を見つけてそのスキルを磨いていかなければならない、つまり「オリジナルな存在」である必要性が高まっています。皆さんも、これからのために「何か自分の武器を見つけなければいけない。」という使命感を少なからず持っているのではないでしょうか。しかし、大学生のうちから「自分は武器を持っている」と言える人ばかりではないのが現実です。
僕自身も何年もずっと悩んでいます。けれど新型コロナがやって来て、悩む余裕もなくなってしまうような時代になりました。そこで僕は出来る事が制限されているからこそ、逆に開き直って、やりたい事を思いっきりやってみようと思い、今現在、O’DORIBAを運営しています。
一つ一つ手探りでやっているので、壁にぶち当たる事ばかりですが、毎日楽しいです。

もしこの記事を読んで少しでもO’DORIBAに興味を持っていただけたら、TwitterやインスタのDMなどから気軽にコンタクトを取っていただけるととても嬉しいです。僕たちはいつでも仲間を募集しています。是非一緒にO’DORIBAであなたの新しい可能性を探してみませんか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Twitterはこちら: https://twitter.com/o_doriba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。